気候変動の実態

(1)気温

世界や日本の気温上昇と同様に、兵庫県内各地の日最高気温※1・平均気温・日最低気温※2の年平均値は、数年~数十年の様々な周期の変動を繰り返しながら上昇しています。

※1 1日のうちの最高気温を1か月で平均して月平均とし、月平均値を年平均した値

※2 1日のうちの最低気温を1か月で平均して月平均とし、月平均値を年平均した値

 

annual average temp in Kobe.png

annual average temp in Toyooka.png

annual average temp in Sumoto.png

図の見方

【太折れ線】5年移動平均、【直線】長期変化傾向、【三角】観測場所移転年

 神戸は1999年に、豊岡は1962年に観測場所を移転しており、変化傾向を見るために、移転前のデータを補正しています。

 洲本は2017年に観測場所を移転しているため、統計期間を1919年から2016年としています。

 出典:神戸地方気象台提供資料

(2)降水量  

①年降水量 

 年降水量は、各地とも有意な変化傾向は見られません。

annual rainfall in Kobe.png

annual rainfall in Toyooka.png

annual rainfall in Sumoto.png

図の見方

 【棒グラフ】各年の降水量、【太折れ線】5年移動平均、【×】欠測等によりデータなし 

 出典:神戸地方気象台提供資料

 

②短時間強雨

 一方、県内のアメダスの1時間降水量30mm(バケツをひっくり返したような雨)以上の年間発生回数は、直近10年(2011~2020年)の平均が統計開始当初の10年(1979~1988年)に比べて約1.8倍に増加しています。

rainfall_over30mm.png

出典:神戸地方気象台HP

 

(3)積雪・降雪

  神戸の最深積雪※3は、気温の上昇等の影響で10年あたり0.5cmの割合で減少しており、豊岡も4.8cmの割合で減少しています。

※3 1年間で最も深い積雪

annual snow in Kobe.png

annual snow in Toyooka.png

図の見方

 【棒グラフ】最深積雪【太折れ線】5年移動平均【直接】長期変化傾向

 【×】欠測等によりデータなし

 出典:神戸地方気象台提供資料

(4)さくらの開花

 神戸のさくらの開花は1953年以降の期間では50年あたり約5日早くなっています。

cherry blossom.png

図の見方

【折れ線】毎年の値【直接】長期変化傾向        

出典:神戸地方気象台提供資料

(5)その他

 「兵庫県地球温暖化対策推進計画(資料編)」に、分野別の気候変動影響の現況について記載しています。

 「兵庫県地球温暖化対策推進計画(資料編)」

 また、熱中症発生数の推移については、国立環境研究所 環境展望台環境GISにて公開されています。

 熱中症発生数