再生可能エネルギーの普及にご協力を(寄附金のお願い)
ひょうごグリーンエネルギー基金について
私たちは、快適な日常生活をおくるため、電気やガスなど、たくさんのエネルギーを消費していますが、このために地球温暖化の原因となる二酸化炭素が大量に排出されています。
次の世代に豊かな地球環境や貴重な資源を引き継いでいくためにも、省エネルギーとともに、二酸化炭素を排出しないエネルギー源である太陽光発電、風力発電などの再生可能エネルギーの利用を進め、化石燃料の使用を減らすことが必要です。
「兵庫県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人ひょうご環境創造協会)」では、再生可能エネルギーを県民の手で普及させるため、基金を設け、県民・事業者の皆様からいただいた寄附金や拠出金及びひょうごカーボン・オフセットで集まった募金で、県内各地に太陽光発電等の設置を進めます。
環境にやさしいエネルギー(グリーンエネルギー)の普及という、環境保全のためのコストを県民・事業者の皆様の総参加で負担しあおうとするものです。

ご寄附について
兵庫県地球温暖化防止活動推進センター(078-735-2738)までご連絡ください。寄附申込書をお送りします。
寄附金の税額控除について
当協会への寄附(※)については、税額控除制度の適用を受けることができます。
1 個人の場合 所得控除か税額控除のいずれかを受けることができます。
2 法人の場合 一般寄附金の損金算入限度額とは別に、別枠の損金算入限度額が 設けられています。
損金算入限度額 (次の①および②の合計額を限度として損金算入されます)
①特定公益増進法人等に対する寄付金に係る損金算入限度額 (所得金額の6.25%+資本金等の額の0.375%)×1/2
②一般寄付金に係る損金算入限度額 (所得金額の2.5%+資本金等の額の0.25%)×1/4
【控除制度を受けるためには】
寄附された方には、「領収書」と「税額控除に係る証明書」をお送りいたします。
確定申告の際に、この証明書を添付すると寄附金控除を受けることができます。
発電施設の設置状況について
ひょうごグリーンエネルギー基金は、平成14年度から運用を開始し、これまでに基金を活用して兵庫県内各地で16箇所(現在15箇所で稼働)の太陽光発電施設及び4箇所の小型風力発電施設を県民発電施設として設置しています。
また、平成22年度から県環境保全基金により淡路市が設置した「淡路市メガワットソーラー集積施設」も県民発電施設に位置付けています。
平成14年度設置(太陽光)
養父市ハチ高原交流促進センター(養父市) 峰山高原ホテル(神河町) 猪名川天文台(猪名川町)
平成15年度設置(太陽光)
旧居留地大丸前駅(神戸市) 花と緑のまち推進センター(神戸市) 佐用自動車株式会社(佐用町)
平成16年度設置(太陽光)
川西市立明峰中学校(川西市) しあわせの村神戸市シルバーカレッジ(神戸市) 福崎町立図書館(福崎町)
平成17年度設置
やぶYタウン・小型風力(養父市) 尼崎21世紀の森展望所・太陽光(尼崎市)平成28年度廃止 岩永鉄工(株)・小型風力(明石市) パナソニックエコテクノロジーセンター・小型風力(加東市)
平成18年度設置
六甲アイランド商業ゾーンRICふれあい会館・太陽光(神戸市) 六甲山自然保護センター・小型風力(神戸市)
平成20年度設置(太陽光)
豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地(豊岡市)
平成21年度設置(太陽光)
伊弉諾神宮(淡路市) 明石市立天文科学館(明石市) 伊丹市昆虫館(伊丹市)
平成22年度設置(太陽光)
淡路市メガワットソーラー集積施設(淡路市)
平成24年度設置(太陽光)
北はりま田園空間博物館総合案内所 道の駅(西脇市)
グリーン電力証書について
公益財団法人ひょうご環境創造協会では、平成20年12月よりグリーン電力証書システム(自然エネルギーにより発電された電力の環境価値(グリーン電力価値)を証書発行事業者が第三者機関であるグリーンエネルギー認証センターの認証を得て発行し、「グリーン電力証書」という形で取引する仕組み)に参加しています。
近年、イベントや会議などで「CO2ゼロ」を目指す「カーボン・オフセット」の活動が広がりを見せていますが、イベント主催者や入場者は、このグリーン電力証書を購入することによりイベントから発生するCO2量をオフセットすることができます。
当協会では、ひょうごグリーンエネルギー基金により設置した太陽光発電施設のうち、下記の施設については発電電力量のうち自家消費分の環境価値(グリーン電力価値)を売却しグリーン電力証書を発行しています。なお環境価値の売却に伴い、その価値はグリーン電力証書購入者に帰属しています。
※グリーン電力証書事業は、平成21年度で終了いたしました。平成21年度までの実績は下記のとおりです。
発電設備認証状況、認証電力量及び証書発行状況はこちらをご覧ください。(PDF)
連絡先
〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-18 兵庫県地球温暖化防止活動推進センター TEL:(078)735-2738、FAX:(078)735-7222